fbpx

Projects

様々な実験的な取り組みをこのページにまとめます。現在稼働しているのは、研究者の北圭樹氏とのポッドキャスト「月刊aaploit」と「アートライティング実践ドリル」。これからも様々なことを企画していきます。

ギャラリーラジオ(ポッドキャスト)

月刊aaploit(超域Podcast × aaploit)

京都芸術大学通信制大学院 超域プログラム 後藤繁雄ラボの卒業生で、超域Podcastのトークメンバー北が、満を持して話をしたかったゼミ仲間、コンテンポラリーアートギャラリー「apploit」のオーナー斉藤勉と現代アートの動向、ギャラリーの展覧会などについて配信する番組です。
超域Podcast

Podcasts

#011 9月1日スタート、道又蒼彩「own pace」の話【月刊aaploit】 月刊aaploit(超域Podcast × apploit)

京都芸術大学通信制大学院 超域プログラム 後藤繁雄ラボの勉強会配信Podcastである⁠超域Podcast⁠のメンバー北とゼミ仲間で、コンテンポラリーアートギャラリー「apploit」のオーナー斉藤勉とが現代アート、若いアーティストの作品展示をするaaploitの展示などについて話をするポッドキャスト番組です。 北としては、うらやましくてしかたないギャラリストになった斉藤についてギャラリストの「目」について深く切り込む番組にしていきたいと思っています。 トークメンバー:  斉藤勉  京都芸術大学 通信制大学院修士課程修了 MFA、ITコンサル、コンテンポラリーアートギャラリー「aaploit」代表。  apploit ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://aaploit.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠  石川萩乃(特別ゲスト) 京都芸術大学 通信制大学院修士課程修了 MFA 北桂樹  京都芸術大学 大学院 博士課程修了 博士(学術)、研究者、アーティスト  超域Podcast ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E8%B6%85%E5%9F%9Fpodcast/id1609051564⁠⁠⁠⁠⁠ POST/PHOTOLOGY ⁠⁠⁠⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/post-photology-by-%E8%B6%85%E5%9F%9Fpodcast-%E5%8C%97%E6%A1%82%E6%A8%B9/id1685690027
  1. #011 9月1日スタート、道又蒼彩「own pace」の話【月刊aaploit】
  2. #010「アートライティング実践ドリル」春名真歩編【月刊aaploit】
  3. #009 8月4日スタート、春名真歩 「まっすぐ歩く」の話【月刊aaploit】
  4. #008「アートライティング実践ドリル」前田梨那編【月刊aaploit】
  5. #007 7月7日スタート、前田梨那 「tide land」の話【月刊aaploit】

After notes

Loading RSS Feed

アートライティング実践ドリル

月刊aaploitと連動した企画、研究者の北圭樹氏をファシリテーターとして対話型鑑賞会を実施、そこへ参加した後で、アートライティングを記述する試み。アートライティングは、以下の三種類から選択する。

  1. 手紙(400文字程度)展覧会の作品のどれか一点を選び、作品を見ていない人へ向けて手紙を書く
  2. 作品アートライティング(1,000文字程度)展覧会の作品のどれか一点を選び、作品に関してテキストを書く
  3. 展覧会アートライティング(1,000文字程度)展覧会の作品および展覧会全体についてテキストを書く

アートライティング実践ドリルの参加者は、上記のライティング形態のうちのひとつを選び、展覧会会期中に提出、勉強会を経てギャラリーのnote.comで公開する。

アートライティング


Loading RSS Feed

アートライティングは、ギルダ・ウイリアムズの「コンテンポラリーアートライティングの技術」をテキストにしています