道又蒼彩の代表作「カフカの階段」シリーズは、社会運動家・作家の生田武志氏が提唱した概念に着想を得ています。この概念は、チェコ出身の小説家フランツ・カフカの作品世界を背景に、「階段を一段一段下りていくこと(失業からホームレスになること)は簡単だが、階段を上ること(元の社会に復帰すること)は困難である」という社会構造を階段の上り下りに例えたものです。道又は、同世代の20代の若者たちに向けて、この「カフカの階段」の比喩を独自の視点で再解釈しています。
道又は木版画による作品制作において独自のアプローチを取っています。通常の木版画が同一の版木から複数の同一作品を刷ることを特徴とするのに対し、道又は版木を掘り進めながら制作過程そのものを作品化しています。完成後に版木は残るものの、その版木から全く同じ作品を再現することはできません。道又が選択する木版画という技法は、現代美術のコンテクストにおいてある種のマイナー性を帯びていると捉えられます。しかし支配的な表現様式の中で独自の声の獲得を可能としているのです。版画というメディアを通じて刻まれる個人の経験は、より広い社会的な文脈へと接続されます。
MICHIMATA Aoi’s signature “Kafka’s Staircase” series draws inspiration from a concept proposed by social activist and writer IKUTA Takeshi. Set against Franz Kafka’s literary world, this concept uses stairs as a metaphor: “descending step by step (becoming homeless after job loss) is easy, but climbing back up (returning to society) is difficult.” MICHIMATA reinterprets this metaphor through her unique perspective, addressing her peers in their twenties.
In her woodblock printing, MICHIMATA takes a distinctive approach. While conventional woodblock printing produces multiple identical prints from a single block, she incorporates the carving process itself into the artwork. Although the woodblock remains after completion, it cannot reproduce exactly the same work again. The woodblock technique she has chosen, while somewhat marginal in contemporary art, enables her to establish a distinctive voice amid dominant expressive modes. Individual experiences carved through printmaking connect to broader social contexts.
WORKS / INSTALLATION VIEW
EXHIBITIONS
経歴
道又蒼彩 / Aoi MICHIMATA
東京拠点
- 2000
- 北海道生まれ
- 2023
- 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 版画専攻 卒業
- 2025
- 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 修士課程 美術専攻版画コース 修了
個展
- 2025
- community of , aaploit (神楽坂、東京)
- 2024
- SPRING, aaploit (神楽坂、東京)
- 2023
- 道又蒼彩展, anonymous collection (表参道、東京)
own pace, aaploit (神楽坂、東京)
グループ展
- 2024
- The Joy of Being With, Gallery COLORBEAT(ソウル、韓国)
Emerging Echoes: Presenting Realism, Gallery COLORBEAT (ソウル、韓国)
コレクション
- アーツ前橋
受賞歴
- 2023
- 第3回anonymous collection優秀賞
メディア掲載
- 2025
- アートコレクターズ No.191 2025年2月号 対談 道又蒼彩×秋元雄史 移動する現在地を描き続ける掲載
- 2023
- 現代思想2024年1月臨時増刊号 総特集=カフカ 生田武志氏の論考内で道又作品を紹介
福祉のひろば 2023年12月号, 2024年1月号 生田武志氏によるコラムの中で道又作品を紹介
美術の窓 No.476 2023年5月号 インタビュー掲載